分割返済のおすすめ
当店では質料をお支払いしつつ
元本もご返済していく
-分割返済-をおすすめしています
 
ここからは当店おすすめの-分割返済-について
じっくりと
ご説明いたします
分割返済の
おすすめ
 
             当店では質料をお支払いしつつ
元本も返済していく
-分割返済-をおすすめしています
 
ここからは当店おすすめの
-分割返済-について
じっくりと
ご説明いたします
 当店ではその日までの質料をお支払いしていただけたら、元本を減らすことが可能です。
 
 質料の計算は原則的に月単位となりますが、お客様に不利益がないように元本を減らす場合に限り日割りで計算いたします。
 
 元本が減っていくにつれ月々の質料も安くなっていきますので、お品物をお手元に取り戻すまでにかかる費用もお安くすることができます。
前提条件はこんな感じで計算して比べてみましょう
 
 7月5日に12万円借りて9月25日に一括でご返済する場合と、
 毎月25日の給料日に元本を4万円づつ3回に分けて
 ご返済していく場合を計算して比べてみましょう。
前提条件はこんな感じで計算して比べてみましょう
 
 7月5日に12万円借りて9月25日に一括でご返済する場合と、毎月25日の給料日に元本を4万円づつ3回に分けてご返済していく場合を計算して比べてみましょう。
一括でご返済する場合
7月5日に12万円でお預かりしたお品物を
9月25日の給料日に一括でご返済される場合。
 
7月5日 120,000円で質契約
1ヶ月の質料 6,000円
 
 12万円ご用立てした場合、1ヶ月分の質料は5%の6,000円になります。 
 9月25日までだと3ヶ月分の質料18,000円なので、
 元本120,000円と合わせて138,000円お持ちください。 
 お品物がお手元に戻ります
 
9月25日のお支払い
元本120,000円+質料18,000円=合計138,000円
 
質契約終了
お品物がお手元に戻ります
 
 一括払いだと総計138,000円でお品物がお手元に戻ります。
一括でご返済する場合
7月5日に12万円でお預かりしたお品物を9月25日の給料日に一括でご返済される場合。
 
7月5日 120,000円で質契約
1ヶ月の質料 6,000円
 
 12万円ご用立てした場合、1ヶ月分の質料は5%の6,000円になります。 9月25日までだと3ヶ月分の質料18,000円なので、元本120,000円と合わせて138,000円お持ちください。 お品物がお手元に戻ります
 
9月25日のお支払い
元本120,000円+質料18,000円
=合計138,000円
 
質契約終了
お品物がお手元に戻ります
 
 一括払いだと総計138,000円でお品物がお手元に戻ります。
分割でご返済をしていく場合
7月5日に12万円でお預かりしたお品物を
毎月25日の給料日に4万円づつ3回に分けて元本をご返済していく場合。
 
7月5日 120,000円で質契約
1ヶ月の質料 6,000円
 
 7月5日から7月25日までの質料を日割りで計算すると
 21日分(お預かりした当日も1日と計算いたします)の質料となります。
 
 1ヶ月の質料が5%の6,000円ですので21日分を日割りで計算いたしますと、
 
  6,000÷30×21=4,200円
  
 最初の給料日の7月25日までの質料は4,200円なので、
 元本に繰り入れる40,000円と合わせて44,200円お持ちください。
 
 あらためて120,000円-40,000円=80,000円でお預かりなおします。
 元本が減ったので1ヶ月の質料も4,000円になります。
 
7月25日のお支払い
元本40,000円+質料4,200円=合計44,200円
 
あらためて
7月25日 80,000円で質契約
1ヶ月の質料 4,000円
 
 次の給料日の8月25日まではちょうど1ヶ月分の質料4,000円なので、
 元本に繰り入れる40,000円と合わせて44,000円お持ちください。
 
 あらためて80,000円-40,000円=40,000円でお預かりなおします。
 元本が減ったので1ヶ月の質料も2,000円になります。
 
8月25日のお支払い
元本40,000円+質料4,000円=合計44,000円
 
あらためて
8月25日 40,000円で質契約
1ヶ月の質料 2,000円
 
 次の給料日の9月25日まではちょうど1ヶ月分の質料2,000円なので、
 残りの元本40,000円と合わせて42,000円お持ちください。 
 お品物がお手元に戻ります
 
9月25日のお支払い
元本40,000円+質料2,000円=合計42,000円
 
質契約終了
お品物がお手元に戻ります
 
 3回に分けてのご返済ですと総計130,200円でお品物がお手元にもどりました
分割でご返済を
していく場合
 
             
7月5日に12万円でお預かりしたお品物を毎月25日の給料日に4万円づつ3回に分けて元本をご返済していく場合。
 
7月5日 120,000円で質契約
1ヶ月の質料 6,000円
 
 7月5日から7月25日までの質料を日割りで計算すると21日分(お預かりした当日も1日と計算いたします)の質料となります。
 
 1ヶ月の質料が5%の6,000円ですので21日分を日割りで計算いたしますと、
 
  6,000÷30×21=4,200円
  
 最初の給料日の7月25日までの質料は4,200円なので、元本に繰り入れる40,000円と合わせて44,200円お持ちください。
 
 あらためて120,000円-40,000円=80,000円でお預かりなおします。
 
 元本が減ったので1ヶ月の質料も4,000円になります。
 
7月25日のお支払い
元本40,000円+質料4,200円
=合計44,200円
 
あらためて
7月25日 80,000円で質契約
1ヶ月の質料 4,000円
 
 次の給料日の8月25日まではちょうど1ヶ月分の質料4,000円なので、元本に繰り入れる40,000円と合わせて44,000円お持ちください。
 
 あらためて80,000円-40,000円=40,000円でお預かりなおします。
 
 元本が減ったので1ヶ月の質料も2,000円になります。
 
8月25日のお支払い
元本40,000円+質料4,000円
=合計44,000円
 
あらためて
8月25日 40,000円で質契約
1ヶ月の質料 2,000円
 
 次の給料日の9月25日まではちょうど1ヶ月分の質料2,000円なので、残りの元本40,000円と合わせて42,000円お持ちください。 お品物がお手元に戻ります
 
9月25日のお支払い
元本40,000円+質料2,000円
=合計42,000円
 
質契約終了
お品物がお手元に戻ります
 
 3回に分けてのご返済ですと総計130,200円でお品物がお手元にもどりました。
分割返済のまとめ
 
 ちょっと複雑でしたが、お分かりいただけましたでしょうか。
 
 今回の例では
分割返済の
まとめ
 
              
ちょっと複雑でしたが、
お分かりいただけましたでしょうか。
 
今回の例では
| 一括でご返済された場合 | |
| 元本 | 120,000円 | 
| 質料 | 6,000円 | 
| 6,000円 | |
| 6,000円 | |
| 合計 |   138,000円  |  
                
 
 
| 3回に分けてご返済された場合 | |
| 元本 | 120,000円 | 
| 質料 | 4,200円 | 
| 4,000円 |  
                |
| 2,000円 |  
                |
| 合計 |   130,200円  |  
                
元本120,000円のご返済額に変わりありませんが、
分割で徐々にご返済していくことによって
質料を18,000円から10,200円へと
7,800円減らすことができました。
 
少し手続きは煩雑になりますが、
当店では分割でのご返済を積極的におすすめしております。
 
ご来店にて分割返済される場合はどうぞ普通にご来店ください。
 
お振込での分割返済の場合はお電話にてご相談ください。
その場でお振込の金額を計算いたします。
 元本120,000円のご返済額に変わりありませんが、分割で徐々にご返済していくことによって質料を18,000円から10,200円へと7,800円減らすことができました。
 
 少し手続きは煩雑になりますが、当店では分割でのご返済を積極的におすすめしております。
 
 ご来店にて分割返済される場合はどうぞ普通にご来店ください。
 
 お振込での分割返済の場合はお電話にてご相談ください。その場でお振込の金額を計算いたします。
ご一読くださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓